県立歴史と民俗の博物館では、新型コロナウイルスの影響で当館にお越しいただけない方のために
少しでもご自宅でお楽しみいただけるよう「おうちミュージアム」に取組んでいます。
下記のリンクよりぜひお楽しみください。
特別展「銘仙」の展示品をTwitterで紹介
特別展「銘仙」(会期:令和3年1月2日~2月14日)から、
1日1点ずつ、展示されている銘仙を画像で紹介します。
れきみんオリジナル 音を楽しむ音ドラマ
歌舞伎や演劇などを演出するために使われる鳴物(なりもの)。
擬音笛やきしみなどの伝統的な効果音楽器を使用し、オリジナルのミニドラマを作りました。
特別展「武蔵国の旗本」 動画
開催中止となってしまった特別展「武蔵国の旗本」。
その展示の様子を動画にしました。
「春日部桐箪笥製作道具の紹介」 動画
企画展「新収集品展2018・2019」で展示していた『春日部桐箪笥製作道具』。
道具を使っている様子を動画としてまとめました。
Google Arts&Culture
館内をバーチャルで見て回ることができます(展示している資料は撮影当時のものになります)。
また、当館収蔵資料も高精細画像でご覧いただけます。
(Googleのページに移動します)
れきみんクイズ
ゆめ体験・ひろばに関するクイズを出題。
スタッフブログ
スタッフブログでは休館中のお仕事や館内の様子を紹介しています。
「短刀 銘 景光」 工作キット
当館所蔵の「短刀 銘 景光」が作れる工作キットです。
下記よりダウンロードして、お使いください(B4サイズの厚紙に印刷し、作成してください)。
【完成図】
刀身(短刀・景光工作キット_刀身.pdf) | 鞘・柄(短刀・景光工作キット_鞘・柄.pdf) |
「おうちミュージアム」とは、新型コロナウイルスの影響で博物館にお越しいただけない方のために、少しでもご自宅でお楽しみいただけるよう北海道博物館が「学校がはじまるまで、おうちでミュージアムをたのしもう」と発案した企画です。
県立歴史と民俗の博物館以外にも、全国のさまざまな博物館が「おうちミュージアム」に参加しています。
下記のリンクから「おうちミュージアム」に参加している博物館を調べられます。
ぜひご覧ください。