県立歴史と民俗の博物館では、NHK大河ドラマ特別展「青天を衝け~渋沢栄一のまなざし~」の関連事業として、「日米人形交流と渋沢栄一~21世紀への伝言」を開催します。
1927年に日米関係悪化の改善を目指して、子どもたちによる人形をとおした国際文化交流が行われました。その実現に尽力したのが渋沢栄一です。これまで所在がわからなかった人形交流の記録映像が、一世紀ぶりにシカゴで発見されました。日本ではじめての上映会をとおして、渋沢が私たちに託した21世紀への遺産とは何か、故郷の埼玉で考えます。
開催日程
日 時 :2021年3月21日(日) 13:00~16:00(予定)
会 場 :SKIPシティ映像ホール(川口市)
定 員:100名
参加費:無料
申込み方法
〇往復はがきに、住所・氏名・電話番号(緊急連絡先)・参加者全員の氏名を明記のうえ、埼玉県立歴史と民俗の博物館「上映会」係あて郵送してください。
※往復はがき1通につき2名まで有効。ただし、応募は1人1通まで。
※応募多数の場合は、抽選のうえ決定します。
※新型コロナウイルスの感染状況により、中止となる場合がございますので、予めご了承ください。
〇申込締切 3月3日(水)必着
主な内容
※詳細は決まり次第、あらためてお知らせします。
〇上映会
「新発見 青い目の人形歓迎会の記録フィルム-90年ぶりによみがえる渋沢栄一の姿」
〇報告
発見の経緯、記録フィルムの意義など
〇シンポジウム「渋沢栄一の未来への遺産ー平和を生きる日米人形交流」