印刷して当日お持ちください。
県内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、義務教育学校、中等教育学校向けに
学校での授業などで利用する体験資料の貸し出しを行っています。
「学校向け資料貸出の流れ(動画)」
貸出日から10日間です。
貸出費用は無料です。輸送等にかかる費用は、学校でご負担ください。
・資料借受・返却の際には、直接ご来館ください。郵送は行っていません。
・使用目的以外での利用はしないでください。
・貸出資料は転貸しないでください。
・資料を紛失・破損した場合は博物館に連絡した上で、指示に従ってください。
博物館職員が学校へ出向き、博物館のプログラムを教室にお届けします。
現在、令和7年度の出前授業の予約をお電話にて受付しています。
TEL 048-645-8171(企画学習支援担当)までご連絡ください。
※9~11月は、水・木・金曜日が出前授業の受付可能日となっております。
※今年度の予約については仮予約となります。新年度、学校からの連絡をもって本予約となります。
内容について、詳しくはトップページの授業に役立つ博物館活用ガイド5ページをご確認ください。
WEB会議システムを利用して、博物館のプログラムを教室にお届けします。
◆ 小中学校向け「オンライン出前授業」について ◆
対象 | 埼玉県内の小・中学校 |
出張方法 | オンライン(Zoom等のWEB会議システムを利用) |
内容① |
|
内容② |
|
時間 |
15分・30分・45分・50分 |
実施時期 |
通年 |
申込方法 | 歴史と民俗の博物館 企画学習支援担当(TEL:048-645-8171 または メール:m4108907@pref.saitama.lg.jp)までお申し込みください。 ※日程を調整しますので、実施日の1か月前までにお申込みください。 |
備考 | 学校の希望に応じて、授業内容については柔軟に対応させていただきます。 |
交通アクセス・施設利用情報については、「授業に役立つ博物館活用ガイド P8」を御覧ください。
開館時間:9:00 ~ 16:30(観覧受付は16:00 まで) 休 館 日 :月曜日(祝日及び振替休日は開館)
◆東武アーバンパークライン(野田線) ◆駐車場(大宮公園との共用):18台、ほかに身障者用駐車場2台 |
埼玉県立歴史と民俗の博物館 学習支援担当
〒330-0803
さいたま市大宮区高鼻町4-219
TEL:048-645-8171
FAX:048-640-1964