ミュージアムヴィレッジ大宮公園

MVOガイドマップ

 
「ミュージアムヴィレッジ大宮公園」とは、東武アーバンパークライン(野田線)の大宮公園駅を起点とした半径1㎞に位置する10の施設のエリア名称で、各施設の個性を生かしながら相互に連携する、魅力的なカルチャー&スポーツエリアです。

博物館・美術館にとどまらず、鉄道事業者やスポーツ施設など、業種・業態を異にする館園施設が一体となり、地域の活性化や情報発信力の強化を図ろうというもので、これまで各施設の魅力やマル特情報を載せたルートマップ付ガイドブックを作成・配布するほか、各施設のオリジナルグッズがもらえるスタンプラリーや、地域の魅力を再発見する連続講座などの連携事業を実施してきました。

このページでは、各館園施設の催しや、エリアのおすすめ情報などを紹介します。
 
 
展示情報

 さいたま市立博物館 

展示:第49 回特別展「真福寺貝塚-国指定史跡50 年-」
会期:令和7年10 月11 日(土)~11 月24 日(月・休)
会場:さいたま市立博物館 特別展示室
URL:https://www.city.saitama.lg.jp/004/005/004/005/008/005/001/r7tokubetsuten.html
概要:
 岩槻区城南にある「真福寺貝塚」は、昭和50 年(1975)に国の史跡に指定されてから、今年で50年を迎えます。
 平成28年(2016)から、具体的な整備計画の立案にあたり、遺跡の詳細な保存状況等を把握するため、史跡内の発掘調査が続けられており、真福寺貝塚で営まれてきた縄文時代の人々の生活のようすが明らかになってきています。
 今回の特別展では、これまでに明らかになった真福寺貝塚の全体像やその特徴について、近年の発掘調査で出土したみみずく土偶や、土層の剝ぎ取り標本などを通して展示します。また、真福寺貝塚をこれからどのように整備していくのかを、保存活用計画や近隣の貝塚遺跡の例をもとにご紹介します。

特別展チラシ表   特別展チラシ裏
【さいたま市立博物館】第49回特別展ちらし.pdf
「ミュージアムヴィレッジ大宮公園」施設一覧

 さいたま市大宮区寿能町1-172-1

 大宮盆栽村
 (社)さいたま観光国際協会HPの紹介ページはこちら

 さいたま市北区盆栽町247(藤樹園)

 さいたま市立漫画会館

 さいたま市北区盆栽町150

 さいたま市大宮盆栽美術館

 さいたま市北区土呂町2-24-3

 埼玉県立歴史と民俗の博物館

 さいたま市大宮区高鼻町4-219

 埼玉県大宮公園事務所

 さいたま市大宮区高鼻町4

 武蔵一宮氷川神社

 さいたま市大宮区高鼻町1-407

 NACK5スタジアム大宮

 さいたま市大宮区高鼻町4

 さいたま市立博物館

 さいたま市大宮区高鼻町2-1-2

 埼玉県大宮第二公園管理事務所

 さいたま市大宮区寿能町2-405

キャンペーンポスター
ガイドマップ
お問い合わせ
   「ミュージアムヴィレッジ大宮公園」連絡協議会
   事務局(埼玉県立歴史と民俗の博物館内)
   〒330-0803 さいたま市大宮区高鼻町4-219
   電話 048-645-8171(企画・学習支援担当)