『新編武蔵風土記稿』寺社データベース
| 名称 | 氷川社 |
|---|---|
| 分類 | 神社 |
| 掲載巻 | 139巻 |
| 郡 | 足立郡 |
| 宿町村 | 舎人町 |
| 現市町村 |
| 鎮守 | 当所及入谷遊馬の鎮守 |
|---|---|
| 祭神・神体・相殿等 |
神体:円径1尺許の華蔓(銅にて杉板を包みたるもの) 相伝:春日 |
| 本地仏 | |
| 別当寺 | 金蔵院 |
| 宗派 | |
|---|---|
| 本末関係 | |
| 本尊 | |
| 山号・寺号 | |
| 持 |
| 神宝・寺宝等 | |
|---|---|
| 併記の堂・末社等 | 疱瘡神社、稲荷社、弁天社、牛頭天王社、本地堂(十一面観音を安す、神輿も置く) |
| 図版・文書の写し等 | [氷川社神体] |
| 備考 |
| 名称 | 氷川社 |
|---|---|
| 分類 | 神社 |
| 掲載巻 | 139巻 |
| 郡 | 足立郡 |
| 宿町村 | 舎人町 |
| 現市町村 |
| 鎮守 | 当所及入谷遊馬の鎮守 |
|---|---|
| 祭神・神体・相殿等 |
神体:円径1尺許の華蔓(銅にて杉板を包みたるもの) 相伝:春日 |
| 本地仏 | |
| 別当寺 | 金蔵院 |
| 宗派 | |
|---|---|
| 本末関係 | |
| 本尊 | |
| 山号・寺号 | |
| 持 |
| 神宝・寺宝等 | |
|---|---|
| 併記の堂・末社等 | 疱瘡神社、稲荷社、弁天社、牛頭天王社、本地堂(十一面観音を安す、神輿も置く) |
| 図版・文書の写し等 | [氷川社神体] |
| 備考 |