【埼玉150周年・開館50周年】

特別展「埼玉考古50選」

概要

 

県立歴史と民俗の博物館では、令和3年10月9日(土曜日)から11月23日(火曜日・祝日)まで、特別展「埼玉考古50選」を開催します。

現在の埼玉県に人々が住み始めたのは、今から約35,000年前の旧石器時代のことでした。埼玉県内では、旧石器時代から近現代に至るまで、数多くの遺跡がこれまでに調査されてきました。本展では、調査で発見された考古資料の中から、重要文化財、県指定文化財を中心とした優品を厳選して展示します。今年は、昭和46年(1971)に埼玉県立博物館として開館した当館の開館50周年にあたります。50周年にちなみ、展示資料を50のテーマに沿って、わかりやすく紹介します。

展示資料は、地域の特色や人々の生活の移り変わりなどをよく示しており、いずれも埼玉の歴史を考える上で欠くことのできない重要な価値を持つものです。各時代の多種多様な資料を通じて、かつて埼玉の地で暮らした人々に思いを馳せていただければ幸いです。

 

◆展示の見どころを紹介した動画はこちら

会期

会期:令和3年10月9日(土)~ 11月23日(火・祝)  【終了しました】

開館時間:9時00分~16時30分(観覧受付は16時00分まで)

休館日:月曜日 ※11月1日、22日は開館

会場

埼玉県立歴史と民俗の博物館 特別展示室

観覧料

一般:600円 高校生・学生:300円
【団体料金(20名以上)】一般:400円 高校生・学生:200円

   ※常設展観覧料を含む
   ※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方(付添1名を含む)は無料
   ※「ぐるっとパス」で観覧できます。
   ※会場内の過密防止のため、混雑時は入場制限や当日入場分の入場整理券の配布を行う場合があります。

見どころ

(1)重要文化財をはじめとした指定文化財を一堂に公開

本展覧会は、県内各地から出土した考古資料を公開するものです。多くの考古資料の中から、重要文化財や県指定文化財などの特に貴重な価値を持つ資料を一挙に公開します。縄文時代の土偶16点、古墳時代の埴輪14点をはじめとした、総数900点以上のバリエーションに富んだ資料がお待ちしています。

 

(2)近年注目された新発見の資料、再評価された資料を紹介

発掘調査は県内各地で日々実施されており、現在も多くの新しい資料が発見されています。また、過去に出土した資料の再検討を通じて、これまで知られていなかった事実が判明することも少なくありません。近年注目されている発掘調査成果の紹介のほか、調査・研究によって再評価された資料も展示します。

 

(3)3万年以上にわたる歴史を一挙に振り返り

展示する資料の時代は、約35,000年前の旧石器時代から、約80年前の近代までにわたります。それぞれの資料は、埼玉県の歴史を考える上で重要な価値を有しています。かつてこの地に住んだ人々の生活のあり方や特徴を知ることを通じて、30,000年以上の長い歴史を一挙に概観することができます。

 

主な展示

 

富士見市 羽沢遺跡出土 獣面装飾付土器
(富士見市教育委員会蔵 埼玉県指定文化財)
久喜市 小林八束1遺跡出土 土偶
(埼玉県教育委員会蔵)
行田市 酒巻14号墳出土 馬形埴輪・人物埴輪
(行田市郷土博物館蔵 重要文化財)

 

 

 

鴻巣市 生出塚埴輪窯跡出土 貴人埴輪
(鴻巣市教育委員会蔵 重要文化財)
加須市 騎西城跡出土 兜
(加須市教育委員会蔵 加須市指定文化財)
久喜市 栗橋宿跡出土 磁器皿
(埼玉県教育委員会蔵)
関連事業

(1)特別展記念講演会 (全2回) ※各回毎に事前申込   【本事業は終了しました】

    第1回 「縄文土偶と埼玉の土偶」
         日時:令和3年10月31日(日)14:00~15:30
         講師:小野 美代子 氏(土偶研究者)

    第2回 「埴輪が語る古墳時代の埼玉」
         日時:令和3年11月21日(日)14:00~15:30
         講師:塚田 良道 氏(大正大学教授)

    参加費:無料
    会 場:県立歴史と民俗の博物館 講堂
    定 員:各回81名

    申込方法:往復はがきに「住所・参加者全員の氏名・電話番号〈緊急連絡先〉・希望する講座名」を明記のうえ、当館 特別展講座係あてに郵送してください。

         ※各回、別途申込が必要です。
         ※往復はがき1通につき、2名まで有効。
         ※応募多数の場合は、抽選のうえ決定いたします。

     申込締切(各日必着):第1回 10月19日(火) ※申し込みを締め切りました。
                第2回 11月9日(火)

 

(2)学芸員による見どころ解説  ※申込不要  【本事業は終了しました】

    日 時:①令和3年10月10日(日)、②23日(土)、③11月7日(日)、④11月20日(土)
        午後1時30分から15分程度(開場 午後1時)

    講 師:当館学芸員 

    会 場:県立歴史と民俗の博物館 講堂

    定員:81名(当日先着順

後援

朝日新聞さいたま総局、埼玉新聞社、産経新聞社さいたま総局、テレ玉、

東京新聞さいたま支局、日本経済新聞社さいたま支局、NHKさいたま放送局、

毎日新聞さいたま支局、読売新聞さいたま支局、FM NACK5

交通アクセス

◆東武アーバンパークライン(野田線)
 大宮公園駅下車 徒歩5分

 大宮方面から:大宮駅から2駅、乗車約4分
 春日部方面から:春日部駅から7駅、乗車約18分

◆駐車場(大宮公園との共用):18台、ほかに身障者用駐車場2台

※周辺駐車場も公園利用者のお客様で混雑しますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。

※団体バスでお越しの場合は事前にご連絡ください。

 

●周辺地図(大)
● GoogleMap
●大型バス経路案内図

お問い合わせ

埼玉県立歴史と民俗の博物館 展示担当 
〒330-0803 
さいたま市大宮区高鼻町4-219
TEL: 048(645)8171
FAX: 048(640)1964