出張展示 in 深谷「書画から見よう 栄一と惇忠」
会期:令和5年4月26日(水)~6月25日(日) ※終了しました
会場:渋沢栄一記念館(埼玉県深谷市下手計1204)
開館時間:9:00~17:00
休館日:令和5年5月29日(月)、5月30日(火)
※会場は埼玉県立歴史と民俗の博物館ではございませんので、ご注意ください。
※10名以上の団体の場合は予約が必要です。詳細はこちらを御覧ください。
入館料:無料
(1)栄一ゆかりの書画
渋沢栄一(1840~1931)は、近代日本経済の礎を築いた実業家です。91年の生涯を閉じるまで、約500の企業の設立などに関与、約600の社会公共事業に協力して、あらゆる分野で日本の近代化を推進しました。政治経済や産業での功績が知られていますが、文化に関しても熱心であったことがうかがえ、書の揮毫や漢籍の収集などに積極的に取り組みました。栄一が関与した企業の中には、栄一が揮毫した言葉を社訓として掲げ、今も栄一の理念を表明するものとして受け継がれているものもあります。歴史と民俗の博物館が所蔵する資料の中から栄一ゆかりの書画を紹介します。
(2)惇忠ゆかりの絵画資料
尾高惇忠(1830~1901)は、栄一の従兄にして、学問の師にあたります。明治維新後、富岡製糸場の初代場長を務めました。富岡製糸場を辞した後、第一国立銀行の盛岡支店、仙台支店の支配人を務め、日本の産業振興や人材育成に励みました。平成28年度に尾高家旧蔵の絵画資料が渋沢栄一記念館に寄贈されました。これらの絵画資料の多くには、惇忠直筆の箱書を見られ、その絵画を入手した経緯や惇忠の交友の一端を伺い知ることができます。惇忠ゆかりの絵画資料から、惇忠の美術的な趣向だけでなく、惇忠の交流関係を紹介します。
渋沢栄一の肖像 和田英作筆「渋沢栄一肖像」(当館蔵) |
尾高惇忠の肖像 「尾高藍香先生之肖像」(渋沢栄一記念館蔵) |
栄一が揮毫した書 渋沢栄一書「順理則裕」(当館蔵) |
惇忠が娘夫婦に贈ったか 川端玉章筆「嵐山晩秋之図」(渋沢栄一記念館蔵) |
深谷市渋沢栄一記念館、埼玉県立歴史と民俗の博物館
アクセスマップ(渋沢栄一記念館).jpg |
◆電車の場合 JR高崎線「深谷駅」からタクシーで約16分
◆車の場合 関越自動車道花園ICから約40分 ※駐車場あり(約170台・無料) |
埼玉県立歴史と民俗の博物館 展示担当
〒330-0803
さいたま市大宮区高鼻町4-219
TEL: 048(645)8171
FAX: 048(640)1964