近日中のイベント(申込開始日の新規順)一覧です。
県民の日イベント「唐破風 お囃子LIVE!!2023」 |
県民の日に当館野外ステージにて博物館クルー「唐破風(からはふ)」によるライブを行います。
埼玉県や関東各地で長年伝承されているお囃子や音頭で、県民の日をにぎやかに盛り上げます!是非お越しください。
開催日時 | 令和5年11月14日(火・県民の日)※全3回 (1)10時30分~11時、(2)13時30分~14時、(3)15時~15時30分 |
会場 | 当館 野外ステージ(※雨天時は講堂で開催します。) |
費用 | 無料 |
申込方法 | 事前申込み不要 |
問い合わせ先 | 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学習支援担当) |
れきみん施設改修リニューアル・イベント |
施設改修工事のために長らく休館していた当館ですが、この度、令和5年10月14日(土)より再開館をすることとなりました。それに合わせて「れきみん施設改修リニューアル・イベント」を開催します。
リニューアルされた施設や展示を職員が解説するツアーを開催するほか、博物館のオープニングにふさわしい民俗芸能の公演や和楽器アンサンブルの演奏など、日本の伝統文化への理解を深めてもらうとともに華やかな雰囲気を楽しんでいただけるイベントをなっていますので、是非お越しください。
開催日時 |
【1日目】令和5年10月14日(土) 10:00~10:45 博物館裏方探検隊・オープニングスペシャル 11:00~11:45 展示リニューアル解説ツアー 13:00~13:45 博物館裏方探検隊・オープニングスペシャル 14:00~14:40 国指定無形民俗文化財「玉敷神社神楽」公演 15:00~15:45 展示リニューアル解説ツアー |
【2日目】令和5年10月15日(日) 10:00~10:45 博物館裏方探検隊・オープニングスペシャル 11:00~11:45 展示リニューアル解説ツアー 12:00~12:30 埼玉大学邦楽部琴吹会 和楽器アンサンブル演奏 13:00~13:45 博物館裏方探検隊・オープニングスペシャル 14:00~14:30 埼玉大学邦楽部琴吹会 和楽器アンサンブル演奏 15:00~15:45 展示リニューアル解説ツアー |
|
会場 | 当館 野外ステージ及び館内 |
費用 |
「博物館裏方探検隊」及び「展示リニューアル解説ツアー」は、観覧料が必要。 <常設展観覧料>一般:300円、高校生・学生:150円 |
申込方法 |
事前申込み不要。 「博物館裏方探検隊」及び「展示リニューアル解説ツアー」は、開始時刻にエントランスロビーの「総合案内横 展示室入口(有料エリア)」にお集まりください。 |
問い合わせ先 | 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 副館長) |
めがね紐とキーホルダー作り |
丸源氏組(まるげんじぐみ)で90cmの長さの組紐を組み、さわやかな色合いのめがね紐とキーホルダーに仕上げていきます。
開催日時 | 令和5年12月1日(金) 10:00~16:00 |
会場 | 当館 講堂 |
対象・定員 | 大人15名 |
費用 | 2,500円 |
申込方法 |
「埼玉県電子申請・届出サービス」または「往復はがき」にてお申し込みください。 <電子申請の場合> <往復はがきの場合> 〒330-0803 ※1回の申込につき、1名まで有効です。 |
申込期間 | 令和5年10月1日(日)~11月1日(水)必着 |
問い合わせ先 | 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学習支援担当) |
十二単・小袿と男子装束の着装体験 |
国風文化が花開いた平安時代に誕生した、十二単を代表する女房装束や束帯、直衣等の公家装束の着装をします。
開催日時 |
令和5年11月18日(土) ①09:30~ ※時間は参加者決定時に当館からお知らせします。 |
会場 | 当館 ゆめ・体験ひろば『自由自在座』 |
対象 | 十二単は高校生以上、小袿は小学生以上、男子装束は高校生以上 |
定員 | 各回1名 |
費用 | 1,000円 |
申込方法 |
申込用紙(チラシ裏面)に必要事項をご記入のうえ、返信用封筒に84円切手を添付したものと合わせて下記までへ郵送してください。 〒330-0803 ※1回の申込につき、1名まで有効です。 |
申込期間 | 令和5年9月18日(月)~10月18日(水)必着 |
問い合わせ先 | 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学習支援担当) |
藍の型染めミニトートバッグ作り |
型染めの方法でミニトートバッグを藍色に染めます。お好みの型紙を選んで、好きな柄を付けることができます。
開催日時 | 第1回 令和5年11月23日(木・祝)
第2回 令和5年11月24日(金) 時間はいずれも、10:30~15:30 |
会場 | 当館 ゆめ・体験ひろば「ものづくり工房」 |
対象・定員 | 各回 大人10名 |
費用 | 1,500円(材料費) |
申込方法 |
「埼玉県電子申請・届出サービス」または「往復はがき」にてお申し込みください。 <電子申請の場合> <往復はがきの場合> 〒330-0803 ※応募多数の場合は、抽選のうえ受講者を決定いたします。 |
申込期間 | 第1回 令和5年9月15日(金)~10月23日(月) 必着
第2回 令和5年9月15日(金)~10月24日(火) 必着 |
問い合わせ先 | 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学習支援担当) |
ベーゴマ教室 |
昔あそび「ベーゴマ」の体験教室を開催します。ミニ大会などもあり、初心者からベテランの方までお楽しみいただけます!
開催日時 | 令和5年10月28日(土) 13:30~15:00 |
会場 | 当館 昭和の原っぱ(※雨天時は自由自在座で実施します。) |
定員 | 12名 |
費用 | 無料 |
申込方法 |
「埼玉県電子申請・届出サービス」または「往復はがき」にてお申し込みください。 <電子申請の場合> <往復はがきの場合> 〒330-0803 ※1回の申込につき、2名まで有効です。 |
申込期間 | 令和5年8月28日(月)~9月28日(木)必着 |
問い合わせ先 | 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学習支援担当) |
博物館裏方探検隊
普段は見ることの出来ない博物館の裏側を当館の職員がご案内します。
※令和4年12月5日(月)からの工事休館に伴い、現在休止中。
|
展示をご覧いただいたり、講師のお話を聞いていただくものです。 |
|
着装や演奏、ものづくりなど参加者に体験していただくものです。 |
|
ものづくりや演奏などの実演をご覧いただくものです。 |
|
子供向けのものです。 |
|
上記以外のイベントです。 |