イベント情報

近日中に開催されるイベント(申込開始日の新規順)をご紹介しています。
※申込開始日が近づくと掲載されます。
※歴史民俗講座や、特別展・企画展の関連事業(展示解説など事前申込要しないもの)は、別ページの記載となっております。

右歴史民俗講座(こちらのページを御覧ください)
右展示解説などの事前申込を要しない特別展・企画展の関連事業(こちらから個別の展覧会ページを御覧ください)

体験   ミニ銅鏡作り

ミニ銅鏡完成イメージ画像

魔除けやお守りとして使われたと考えられている『銅鏡(どうきょう)』。
古代の鏡についてまなび、そのミニチュアを作ってみませんか?

ノート・レポート【チラシ】ミニ銅鏡づくり.pdf

開催日時 令和7年1月26日(日)
【午前の回】10:00~11:30、【午後の回】13:30~15:00
会場 当館 ゆめ・体験ひろば『ものづくり工房』
対象 小学生以上
※小学1~4年生は保護者の同伴が必要です。
定員 各回10組まで(1組につき2名まで体験可)
費用 体験者1名につき700円(材料費として)
申込方法

埼玉県電子申請・届出サービス」または「往復はがき」にてお申し込みください。

<電子申請の場合>
こちら(埼玉県電子申請・届出サービス)からお申し込みください。

<往復はがきの場合>
往復はがきに「住所、体験者氏名、保護者氏名(体験者が小学4年生までの場合)、電話番号、希望の回」をご記入のうえ、下記まで郵送してください。

〒330-0803
さいたま市大宮区高鼻町4-219 埼玉県立歴史と民俗の博物館
学習支援担当『ミニ銅鏡作り係』宛て

※応募多数の場合は、抽選のうえ受講者を決定いたします。
※1申込につき体験者2名まで申し込みできます。
※各回への同時申込は無効となります。

申込期間 令和6年11月26日(火)~12月26日(木)必着
問合せ先 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学習支援担当)
体験   木版浮世絵を摺る②(12/19実施)

体験のイメージ画像

浮世絵をモチーフにした木製の版木(はんぎ)と本格的な道具を使った『版画体験』です。多色摺り(たしょくずり)に挑戦します!
浮世絵版画のわざと魅力を体感しませんか?

ノート・レポート【チラシ】木版浮世絵を摺る②.pdf

開催日時 令和6年12月19日(木)
①10:00~12:00、②13:30~15:30
会場 当館 講座室
対象 18歳以上
定員 各回3名(計6名)
費用 600円
申込方法

埼玉県電子申請・届出サービス」または「往復はがき」にてお申し込みください。

<電子申請の場合>
下記のリンク(埼玉県電子申請・届出サービス)からお申し込みください。

<往復はがきの場合>
往復はがきに「住所、氏名(フリガナも)、電話番号、希望の回」をご記入のうえ、下記まで郵送してください。

〒330-0803
さいたま市大宮区高鼻町4-219 埼玉県立歴史と民俗の博物館
学習支援担当『木版浮世絵係』宛て

※応募多数の場合は、抽選のうえ受講者を決定いたします。

申込期間 令和6年10月19日(土)~11月19日(火)必着 ※申込受付を終了しました。
問合せ先 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学習支援担当)
体験   チームでチャレンジ!火おこし体験教室③(12/14実施)

体験のイメージ画像

マイギリ式火おこし器や火打石などの昔の火おこし道具を使った「火おこし」に、チームで挑戦する体験です。
マッチやライターを使わない「火おこし」体験をとおして、昔の人々の知恵や工夫を学びます。

開催日時 令和6年12月14日(土)
<午前の回>10:30~11:30、<午後の回>13:30~14:30
会場 当館 ゆめ・体験ひろば(火おこし自体は、エントランス外の中庭で実施。)
対象 小学生以上(小学生が参加する場合は大人の同伴が必要)
定員 各回につき4組(1組は2名若しくは3名)
費用 1組につき50円(材料費として)
申込方法

埼玉県電子申請・届出サービス」または「往復はがき」にてお申し込みください。

<電子申請の場合>
こちら(埼玉県電子申請・届出サービス)からお申し込みください。

<往復はがきの場合>
往復はがきに「住所、氏名、学年、電話番号、午前・午後の希望」をご記入のうえ、下記まで郵送してください。

〒330-0803
さいたま市大宮区高鼻町4-219 埼玉県立歴史と民俗の博物館
学習支援担当『火おこし体験教室係』宛て

※チームで行う体験のため、お一人様でのお申し込みはできません。
※応募多数の場合は、抽選のうえ受講者を決定いたします。

申込期間 令和6年10月14日(月)~11月14日(木)必着 ※申込受付を終了しました。
問合せ先 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学習支援担当)
体験   十二単・小袿と男子装束の着装体験③(12/7実施)

体験のイメージ画像

国風文化が花開いた平安時代に誕生した、十二単をはじめとする女房装束(にょうぼうしょうぞく)や束帯(そくたい)、直衣(のうし)等の公家装束(くげしょうぞく)を、着てみることができます。

今回はお一人での申込です。ちょっとした平安貴族気分を味わってみませんか?

ノート・レポート【チラシ】十二単・小袿と男子装束の着装体験1207.pdf

開催日時 令和6年12月7日(土)
①9:30~、②10:30~、③11:30~、④13:00~、⑤14:00~、⑥15:00~
※時間は参加者決定時に当館からお知らせします。
会場 当館 ゆめ・体験ひろば『自由自在座』
対象
  • 県内在住、在勤、在学の方
  • 小袿は小学生以上、十二単は高校生以上、男子装束は高校生以上
定員 各回1名
費用 1,000円
申込方法

埼玉県電子申請・届出サービス」または「専用申込用紙の郵送」にてお申し込みください。

<電子申請の場合>
こちら(埼玉県電子申請・届出サービス)からお申し込みください。

<申込用紙の場合>
申込用紙(チラシ裏面)必要事項をご記入のうえ、返信用封筒に110円切手を貼付したものと合わせて下記まで郵送してください。

〒330-0803
さいたま市大宮区高鼻町4-219 埼玉県立歴史と民俗の博物館
学習支援担当『十二単係』宛て

※1回の申込につき、1名まで有効です。
※応募多数の場合は、抽選のうえ受講者を決定いたします。

申込期間 令和6年10月7日(月)~11月7日(木)必着 ※申込受付を終了しました。
問合せ先 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学習支援担当)
体験   甲冑の着装体験①(11/30実施)\1名追加募集!/

体験のイメージ画像

5年ぶりのイベント開催です!3種類の甲冑のうち1つを着てみることができます。
甲冑を着て、あなたも武蔵武士に想いをはせてみませんか?

 

注意下記の枠でキャンセルが出たため、追加で1名募集します。

募集枠:「萌葱糸威当世具足(もえぎいとおどしとうせいぐそく)」10:00~10:40
着装できる体格のめやす:身長150~175cm,胸囲100cm以下,腹囲80cm以下
申込先:048-645-8171(先着)

萌葱糸威当世具足

 

ノート・レポート【チラシ】甲冑の着装体験①.pdf

開催日時 令和6年11月30日(土)

<午前>10:00~10:40、10:50~11:30
<午後>13:30~14:10、14:20~15:00

会場 当館 ゆめ・体験ひろば『自由自在座』
対象

小学生以上

<着装できる体格のめやす>

  • 紫裾濃威腹巻・・・身長150~170cm,胸囲90cm以下, 腹囲70cm以下
  • 萌葱糸威当世具足・・・身長150~175cm,胸囲100cm以下,腹囲80cm以下
  • 戦国時代風児童用甲冑・・・身長120cm~150cm
定員 12名
費用 500円
申込方法

埼玉県電子申請・届出サービス」または「ホームページ掲載の申込用紙」にてお申し込みください。

<電子申請の場合>
こちら(埼玉県電子申請・届出サービス)からお申し込みください。

<申込用紙の場合>
申込用紙(チラシ裏面)に必要事項をご記入のうえ、返信用封筒に110円切手を貼付したものと合わせて下記まで郵送してください。

〒330-0803
さいたま市大宮区高鼻町4-219 埼玉県立歴史と民俗の博物館
学習支援担当『甲冑着装係』宛て

※応募多数の場合は、抽選のうえ受講者を決定いたします。

申込期間 令和6年9月30日(月)~10月30日(水)必着 ※申込受付を終了しました。
問合せ先 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学習支援担当)
まなぶ   博物館裏方探検隊

案内の様子

普段は見ることの出来ない博物館の裏側を当館の職員がご案内します。

開催日時

毎週土曜日 13:30から30分程度

※ただし、特別展・企画展の開催期間中は14:30から30分程度。

【R6年度の特別展・企画展(参考)】
特別展「鉢形城主 北条氏邦」 3/16(土)~5/6(月・振休)
企画展「お金を出して!―お金のふしぎ探検隊―」 7/13(土)~9/1(日)
特別展「鷹のおでまし ―鷹狩の美術―」 10/12(土)~11/24(日)
特別展「はたらく装いのフォークロア」 令和7年 3/15(土)~5/6(火・振休)

会場 エントランスから出発して、館内のバックヤードを巡ります。
集合場所 エントランスロビーの「総合案内横 展示室入口(有料エリア)」
定 員 15名程度(当日先着順)
費 用 常設展観覧料(一般300円、高校生・学生150円)
※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(付添1名を含む)は無料。
申込方法 事前申込不要。当日先着順となります。
開始時刻に集合場所にお集まりください。
問合せ先 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 資料調査・活用担当)

展示をご覧いただいたり、講師のお話を聞いていただくものです。

着装や演奏、ものづくりなど参加者に体験していただくものです。

ものづくりや演奏などの実演をご覧いただくものです。

上記以外のイベントです。