イベント情報

近日中に開催されるイベント(申込開始日の新規順)をご紹介しています。
※申込開始日が近づくと掲載されます。
※歴史民俗講座や、特別展・企画展の関連事業(展示解説など事前申込要しないもの)は、別ページの記載となっております。

右歴史民俗講座(こちらのページを御覧ください)
右展示解説などの事前申込を要しない特別展・企画展の関連事業(こちらから個別の展覧会ページを御覧ください)

  県民の日特別イベント
唐破風お囃子LIVE!2025

県民の日「唐破風お囃子LIVE!2025」

11月14日の県民の日を祝して、博物館クルー「屋台囃子サークル 唐破風(からはふ)」によるライブを開催します。

埼玉県や関東各地で長年伝承されている祭り囃子の演奏で、一緒に盛り上がりましょう興奮・ヤッター!音楽

申込不要、参加費無料キラキラ

入退場も自由です。お気軽にご参加ください。

開催日時

令和7年11月14日(金・県民の日

1日3ステージ

①10:30~11:00、②13:30~14:00、③15:00~15:30

会  場 当館エントランス前 野外ステージ(※雨天時は講堂)
問合せ先 048-645-8171(企画・学習支援担当)
  十二単・小袿と男子装束の着装体験

 

 国風文化が花開いた平安時代に誕生した、十二単をはじめとする女房装束(にょうぼうしょうぞく)や束帯(そくたい)、直衣(のうし)等の公家装束(くげじょうぞく)を、着てみることができます。
ちょっとした平安貴族気分を味わってみませんか?

開催日時

令和7年10月25日(土)

⓵9:40~ ②10:30~ ③11:30~

④13:00~ ⑤13:50~ ⑥14:50~

※時間は参加者決定時に当館からお知らせします。

会  場 当館 ゆめ・体験ひろば『自由自在座』
対  象

小袿は小・中学生、十二単と男子装束は高校生以上

※県内在住、在勤、在学の方に限る

※体験は年度内お一人様1回限り

定  員

各回1名(計6名)

費  用  1,300円
 申  込

こちら(埼玉県電子申請・届出サービス)からお申し込みください。

※応募多数の場合は、抽選のうえ受講者を決定いたします。

申込期間 令和7年8月25日(月)~10月2日(木)
問い合わせ先 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 企画・学習支援担当)
  歴史と民俗の博物館新規ボランティア募集説明会

ボランティア活動の様子

令和8年度の博物館ボランティア募集を行います。
募集するボランティアは、「展示解説ボランティア」「体験学習ボランティア」です。
展示解説ボランティアには入館者への常設展示解説や案内を、体験学習ボランティアには藍染ハンカチや江戸組紐などの体験学習の補助をお願いしています。
ボランティア活動に関心のある方は、「ボランティア募集説明会」にお越しください。
※新たに博物館ボランティアに応募する場合、説明会への参加が必須となります。

※ボランティアの詳細についてはこちらをご覧ください。

開催日時

令和7年11月2日(日) 13:30~14:45
     11月6日(木) 10:00~11:15 ※いずれか1日

会  場 当館 講堂
対  象

令和8年4月1日時点で満18歳以上の健康な方で、

月2回以上活動ができる方(高校生は保護者の承諾が必要)

費  用 無料
申込方法 電話(048-645-8171)
申込期間 令和7年9月11日(木)~各説明会の前日まで
    ベーゴマ教室

ベーゴマ写真

初心者から上級者まで楽しめるベーゴマ教室です。
川口市の鋳物産業の歴史にふれるとともに、伝統的な玩具であるベーゴマを実際に体験することで、昭和の生活文化への理解を深めることができます。
講師の指導で初心者でもベーゴマを回せるようになります。
後半はミニ大会も開催予定。子どもから大人まで、同じ土俵で熱く盛り上がりましょうピース

開催日時 令和7年10月18日(土) 13:30~15:00
会  場 当館 ゆめ・体験ひろば『昭和の原っぱ』
対  象 小学生以上
定  員 30名
費  用 無料
申込方法 こちら(埼玉県電子申請・届出サービス)からお申し込みください。
申込期間 令和7年8月18日(月)~9月25日(木) 
問合せ先 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 企画・学習支援担当)
カテゴリー:まなぶ   博物館バックヤードツアー

案内の様子

普段は見ることの出来ない博物館の裏側を当館の職員がご案内します。

開催日時

毎月第2日曜日 13:30から30分程度

【令和7年度の開催日】
4/13(日)、5/11(日)、7/13(日)、8/10(日)、9/14(日)、10/12(日)、11/9(日)、12/14(日)、1/11(日)、2/8(日)、3/8(日)

※6月は消毒休館中のため開催しません

会場 エントランスから出発して、館内のバックヤードを巡ります。
集合場所 エントランスロビーの「総合案内横 展示室入口(有料エリア)」
定 員 15名程度(当日先着順)
費 用 常設展観覧料(一般300円、高校生・学生150円)
※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(付添1名を含む)は無料。
申込方法 事前申込不要。当日先着順となります。
開始時刻に集合場所にお集まりください。
問合せ先 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 常設展示・資料担当)

カテゴリー:まなぶ

展示をご覧いただいたり、講師のお話を聞いていただくものです。

カテゴリー:体験

着装や演奏、ものづくりなど参加者に体験していただくものです。

カテゴリー:みる・きく

ものづくりや演奏などの実演をご覧いただくものです。

カテゴリー:その他

上記以外のイベントです。