『れきみん埼玉』動画コーナー

『れきみん埼玉』動画一覧(新着順)

 動画  概要
(YouTubeのページに移動します)

怪人ベーゴマンがゆく~昔のあそび編~

怪人ベーゴマンが、いろいろな昔のあそびにチャレンジするミニドラマです。
ハナメガネさんがゆく~ベーゴマ勝負編~」を先にご覧いただくと、より楽しめます!

(YouTubeのページに移動します)

「博物館でけん玉チャレンジ!」

博物館をささえる人たちが館内のさまざまな場所でけん玉にちょうせんします!

 (YouTubeのページに移動します)

特別展「埼玉考古50選」の見どころ

令和3年10月9日から11月23日までの期間開催した、特別展「埼玉考古50選」の見どころを紹介した動画です。
本展では、埼玉県内から出土した考古資料の優品を50のテーマにそって展示しました。いずれも埼玉県の歴史を考える上で欠かせない資料です。
展覧会で展示された旧石器時代から近代に至る約900点の展示資料の中から、各時代の見どころをピックアップしてご紹介しています。

 (YouTubeのページに移動します)

ハナメガネさんがゆく~ベーゴマ勝負編~

人生にくたびれたハナメガネさんが、ひょんなことから埼玉県立歴史と民俗の博物館を訪れると、背後に怪しい人影が・・・。
昭和の懐かしい遊び、ベーゴマについてご紹介するゆかいなショートドラマです。

 (YouTubeのページに移動します)

藍染め動画~藍の成長日記☆~

埼玉県立歴史と民俗の博物館に配属された新人学芸員の藍野花子(あいのはなこ)。藍染めハンカチ作りの担当を任されますが……。
当館の人気体験メニュー「藍染めハンカチ」作りと埼玉県の藍染めについて、ドラマ仕立てでご紹介しています。

右の各小タイトルからご覧ください(YouTubeのページに移動します)。

おうちで「銘仙」シリーズ

① ~プロローグ・第1章 繭の里~

② ~第2章 華開くファッション(展示概観)~

③ ~第2章 華開くファッション(展示の紹介)~

④ ~第3章 流行の創出(展示概観)~

⑤ ~第3章 流行の創出(展示の紹介)~

⑥(終) ~エピローグ~

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、残念ながら中止となってしまった特別展「銘仙」(令和3年1月2日(土)~2月14日(日)の期間の開催予定)。
皆様がご自宅で特別展「銘仙」をお楽しみいただけるように、館内で記録として撮影していた映像を編集し、おうちで「銘仙」を作成しました。是非ご覧ください。

(YouTubeのページに移動します)

大河ドラマ特別展「青天を衝け~渋沢栄一のまなざし~」モーリー・ロバートソンさんによる見どころ紹介

NHK大河ドラマ「青天を衝け」にマシュー・ペリー役で出演しているモーリー・ロバートソンさんから展覧会の見どころについてコメントをいただきました。

れきみんオリジナル 音を楽しむ音ドラマ

歌舞伎や演劇などを演出するために使われる鳴物(なりもの)。
擬音笛やきしみなどの伝統的な効果音楽器を使用し、オリジナルのミニドラマを作りました。

「春日部桐箪笥製作道具の紹介」動画

企画展「新収集品展2018・2019」で展示していた『春日部桐箪笥製作道具』。
道具を使っている様子を動画としてまとめました。