■資料の写真原板使用及び資料写真撮影・熟覧について
【注意】臨時休館に伴い、収蔵資料の特別利用については、写真の原板利用を除き、
当分の間、新規受付を停止しています
当分の間、新規受付を停止しています
1資料の特別利用について
当館収蔵資料については、学術・研究・出版等の目的での特別利用を受け付けています。
利用方法は、①熟覧、②模写・模造、③撮影、④写真の原版利用の4種類がございます。
希望される場合は、担当まで資料の有無や利用の可否についてお問い合わせの上、
申請書(当館様式)を記入し、84円切手を貼った返信用封筒を添えてご郵送ください。
事前に申請をおこなっていただき、当館から許可書を発行してからの利用となります。
特別利用は原則として有料ですが、利用目的によっては減免申請が可能です。
減免申請に関しては、事前にお問い合わせいただいた際に担当までご相談ください。
希望される場合は、担当まで資料の有無や利用の可否についてお問い合わせの上、
申請書(当館様式)を記入し、84円切手を貼った返信用封筒を添えてご郵送ください。
事前に申請をおこなっていただき、当館から許可書を発行してからの利用となります。
特別利用は原則として有料ですが、利用目的によっては減免申請が可能です。
減免申請に関しては、事前にお問い合わせいただいた際に担当までご相談ください。
熟覧(閲覧) | 1点1日につき1,250円 | 模写・模造 | 1点1日につき2,500円 |
写 真 撮 影 | 1点につき4,180円 | 原板使用 | 1点につき3,130円 |
2問い合わせ先
埼玉県立歴史と民俗の博物館 資料調査・活用担当
住所:〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219
TEL:048-645-8171 FAX:048-640-1964
住所:〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219
TEL:048-645-8171 FAX:048-640-1964
3各種申請手続きについて
■熟覧、模写・模造、撮影の特別利用申請手続きについて
熟覧、模写・模造、撮影に関する申請の手続きについて.pdf(300KB)
■写真・画像の特別利用申請の手続きについて
写真・画像の特別利用申請の手続きについて.pdf(349KB)
4各種様式について
管理規則様式5号 観覧料等減額(免除)申請書.pdf(99.9KB)
5収蔵資料データベース